今日の釣りは、ひどく苦労した割には乏しい釣果でした。南相木の立岩滝の下流から入渓し滝壷までを釣る予定でした。同じルートで4月にまあまあの釣果をあげました。今回も葦の間の流れを攻めて数も型も出るか?・・・ ところが、さすが8月!葦の繁殖が凄まじく、まともに釣りができない・・・
そのうちに、釣りどころではなくなり葦のジャングルをやっとこ掻き分けて進むようになりました。1匹も釣れないまま、滝下に・・・滝下は深瀬の好ポイントとなっています・・・ ルアーを追ってくる魚はいっぱい!しかし、1匹バラシ、また良型を1匹バラシ、このポイントが終わってしまいました。もしかしたら、ボウズ?の予感が頭をよぎりました。そして滝壷へ・・・ 2投目、クロスで強い流れをダイビングビートルで軽くトゥイッチしてくると、グッグッと来ました。ようやくヒット、23cmヤマメでした。
次に、栗生川に移動、13日に爆釣した区間へ・・・ 13日と同じところからの入渓が草がひどく面倒くさかったため、さらにちょっと下流の橋から川へ入りました。これが失敗でした!先程と同様に葦のジャングル・・・ だんだん密度が高くなり、足元も30センチ先も見えないくらいになってしまいました。目の前がすべて緑の葦!ホントです、是非体験してみてください!引き返すのもいやだし、進むことも出来ない!葦の中で遭難か!しかし、気合で葦の中を泳ぐように、僅かづつ進み、ようやく13日の入渓点・・・ ここまで何もせずに、1時間近くが過ぎました。その後は、そこそこ釣れてヤマメ1匹イワナ3匹、先日の真っ暗な滝壷まで釣りました。今日は、日がかなり昇って明るい滝壷でした。本日のヒットルアーは、先日リップ補修したトリコロール47HW×2匹、ダイビンビートル×3匹でした。ルアーチェンジをする気力も失っていました!
相木川水系の葦、恐るべし!貴重な釣りの時間の半分は葦との格闘でした。次回は、葦のない岩場の区間に行きたいです!千ヶ淵の滝を見物して帰宅しました。来週はここに来てみようかな?
昨日湯川で、いつも私の稚拙なブログを見ていただいている方から声をかけていただきました。ロッドを2本持って釣りをしていたから、私だと気づいたそうです。今後ともよろしくお願いいたします。