ヘビィー過ぎ



 GWの初日、一番近くの湯川露切峡へ早朝の2時間だけ行きました。かなり冷え込んで魚の活性が心配されましたが、予想に反して楽しい釣りができました。写真のヤマメは26センチ、超ヘビィウェイトミノーのセブンディグリー50EXHにヒットです。買って初めての使用ですが、パケージから出した瞬間重過ぎでしょ!って感じです。ちゃんと泳ぐのか? 5.5gのセブンディグリーは既に持っていて、なかなか良いと思ってました。しかし、7gはしっかりトゥイッチするか強い流れをダウンで攻めるかでないとダメそうです。7gはさすがに沈みがよ過ぎるのです。HITしたときも流れが速く強い場所でダウンクロスで攻めました。HITしたはいいですが、テールフックが目の付近に刺さり痛そう・・・ それでも元気そうなので、回復を期待してリリースしました。



 アバロンサマービートル色はちょっと使っただけで塗装がハゲハゲです。こいつは特に流れの強い場所で使うとか代打的な使い方をするなら1個持っていたいルアーです。でも小さい川では、まず使えないでしょう。

 2時間で4匹GETで1匹バラシ、3匹はダイビングビートルでのHIT、バラシはセブンディグリー50EXHです。流れの速い深瀬でセブンディグリーをクロスで尺クラスの魚体がギラリ!次はダイビングビートルでまたまたギラリ、これが同じ場所で3回続きましたが、チェイスだけで終わりました。よほど腹が減って食いたそうでしたが、HITに至りませんでした。こいつは次回に残しておきます。




 先日ニジマスに食い逃げされたバフェットミュートもまた同じ限定色を買ってしまいました。上州屋さんで最後1個残っていたのでついつい・・・ ルアーは数的にはもう十分なのですが、いくつでも欲しいですね!




 今日はすべてヤマメでした。



  


Posted by risk. at 2011年04月29日14:26

ニジ??



 早朝の広戸橋の下でトリコロール47HW、トラウトチューン、ニアキス、ピュアとローテーションするも全く魚の姿が見えません。昨夜の雨で若干の増水と濁りでコンディションは悪くなさそうですが・・・ あきらめモードでしたが、深いところをトレースできそうなバフェットミュートが目につきました。アップクロスにキャストし早めのリトリーブ~トゥイッチ~沈み岩の付近でガツッ!しまった根ガカリ! と思った次の瞬間、ジーとドラグが鳴りました!濁った流れの中で大きな魚体がうねっていましたが、少々強引に寄せて岸に引きずりだしました。

 昨年もここで39cmのヤマメをあげていたので、当然ヤマメと思っていましたが・・・ ニジ! そしてバフェットミュートを見事に飲み込んでいました。一応大物なので写真撮影、どうやってフックを外すか?なんて考えているといきなりバタバタ暴れだし、再び川の中へ逃げようとしました、というか・・・ あれだけガッチリルアーをくわえていれば逃げられない・・・ ところがリールをまわすとやけに軽い!! ラインブレイク! ちょっと待てばフックを外して放流してやったのに、奴の今後の人生(魚生)はどうなるのか?どなたか湯川でバフェットミュートをくわえたニジマスをキャッチしたら、バフェットミュートご返却願います。昨年禁漁間際に購入してまだ3回くらいしか使っていません。

 大きさは計っていませんが35cm~くらいでしょうか?この食いっぷりのせいか、やけにデブっています。



 ここでニジを釣ったのは初めてです。
  


Posted by risk. at 2011年04月24日12:12

夕方の湯川



 今日2度目のアップです。早朝に続き夕方も湯川に行きました。近場の露切と広戸に行きましたが、いずれも先客多数で追分に場所変更、こちらは誰もいません。
 早朝は広戸でヤマメイワナ1匹づつでしたが・・・ 夕方はイワナ2匹と・・・ この写真のロッドのしなりの下には今年一番の25cmヤマメが掛かりました!ヒットルアーはバフェット43SD。 強い流れをダウンで攻めていると、グッグッーと竿先が引きこまれました。魚の大きさと流れの強さでドラグがジージーと出て行きました。まるで管釣りの大物ニジマスのようでした。



 両フックがしっかりと口に刺さっていました。クランクを使おうと思っていましたが、この辺りは流れが強く無理そうです。次回は流れのゆったりとした広戸あたりでクランクに兆戦してみることにします。
 
  


Posted by risk. at 2011年04月17日21:31

渓流クランク



 先週日曜日の夕方、湯川で今年一番のヤマメが釣れました。24cm、露切橋上流の深みでダウンクロスでねちねちとトゥイッチしてのヒットでした。ミノーで釣れるのは当たり前で、今年はちょっと遊び心を持って管釣りのクランクで釣ってみたいと思っていました。

 そして・・・ 昨日の早朝、北相木川の加志屋敷滝の巨大な滝壺で達成しました!アンフェア35FのMCMブラウンで20cmヤマメがヒットです。ルアーと共に写真を撮ろうとしていたら、暴れてフックから外れ川にポチャン・・・ 写真は無しですがホントに釣れたんです!代わり今朝メッツで釣れた放流イワナです。


 
 昨日は早朝から全く寒くなく気持のいい朝の釣りが出来ました。まずは、南相木の犬ころの滝付近を攻めヤマメ2匹、次に栗生川下流でイワナ3匹ヤマメ2匹、最後に加志屋敷滝の下でのんびりと岩に腰かけて管理釣り場モードで遊びました。しかしこの滝壺はいつ見ても巨大です!小さな川にどうしてこんなに深く大きな釜ができるのか不思議です。
 まずはスピナーニアキス3gで様子を見ます・・・ コツコツ!一発目からチビヤマメがヒットしました。それから、実績あるミノーをいくつか試しますが無反応。そして管釣りスプーンのハイバースト1.6g・・・ 何も無し。ドーナ2gでも何も無し。ここからクランクにチェンジ、アンフェアを管釣りよりも若干早めにリトリーブすると2~3匹追尾してきます!ここで気合が入りました。もう一度アンフェアで軽くトゥイッチをしながら・・・ コツ!ヒットです。シングルバーブレスなので絶対にラインを緩めないように寄せてキャッチできました。次にパニクラDRで深く潜らせ、軽くトゥイッチでやはり1匹追尾してきます。ミノーで無反応、クランクでチェイスありです!ミノーでたたかれ過ぎてスレているのかもしれません。さて、次は・・・ というところで家内から怒りのメールが、ちょっと早く帰ってきてよ!! やべー怒ってる~こんな山奥でもしっかり圏内になっていました。
 


 



 管釣りルアーの中でも、マット系ではなくキラキラ系のルアーを使ってみました。やっぱり釣れるんですね!



 これからの季節はやっぱり渓流でしょ!今日の夕方もクランク持って湯川に行ってみます。管釣りはまた10月かな?


 
  


Posted by risk. at 2011年04月17日14:34

プラッツ&渓流



 ここのところ渓流ルアーと管釣りの両方を楽しんでいます。先週の日曜日、午後の湯川にてプチ爆釣になりました!2時間で4HIT&2バラシ。とても寒い1日でしたが、この時期としては大満足です。ヒットルアーは相変わらずダイビングビートルとトリコロール47HW。深いトロ場だけでなく流れの中からも元気なヤマメがヒットしました。また深みの沈み石の脇にダイビングビートルを通してヒット、深く強い流れの流芯脇でも、さすがに瀬ではまだヒットなしです。20cm前後のヤマメ2匹と20cm弱イワナと23cmイワナ、まあまあの型でしょう!



 



 そして今週は前橋のアングラーズプラッツさんで3時間コースです。渓流が解禁になっているせいか空いています。ちょうど昼くらいからですが、自分を含めて3人だけ!最初はスプーンから始めますが、反応なしで10分間ヒットしません。爆釣ルアーと言われるアンフェア35Fつぶあんにチェンジで即ヒットです。つぶあんは最近3個購入したもので、カラーはかす漬け、アボガドクリーム、MCMブラウンです。 



 今日は完全にクランクの日です。つぶあんはMCMカラーの反応は今ひとつですが、かす漬けとアボガドは超釣れます!かす漬けで4匹、アボガドで6匹、MCMブラウンで1匹とつぶあんだけで11匹!その他フラットクラピー、カルラF×2、クランキンピューパビッツシャロー×2、ナッツFでヒット。クランクで17匹、へのじファイターやココニョロやディープクラピーではノーヒットでした。



 スプーンでも絶対釣ってやると気合で、ドーナ1.5g、バディマミー2g、ノア1.4g、アキュラシー0.9gで4匹ヒット。今日はスゲー釣れました!魚の型も結構大きく、最大は40cmを先頭に力強い引きを味わうことができました。
 あっ!そういえば60cm級もアンフェアのアボガドにヒットしました。15秒くらいでバレましたが、50cm級とは桁違いの引きの強さで、デカい体でジャンプし2度目のジャンプでルアーが吹っ飛んで来ました。ルアーがロストしなくて良かった~






 このルアーはスゴイです!
  


Posted by risk. at 2011年04月03日22:08