
先週日曜日の夕方、湯川で今年一番のヤマメが釣れました。24cm、露切橋上流の深みでダウンクロスでねちねちとトゥイッチしてのヒットでした。ミノーで釣れるのは当たり前で、今年はちょっと遊び心を持って管釣りのクランクで釣ってみたいと思っていました。
そして・・・ 昨日の早朝、北相木川の加志屋敷滝の巨大な滝壺で達成しました!アンフェア35FのMCMブラウンで20cmヤマメがヒットです。ルアーと共に写真を撮ろうとしていたら、暴れてフックから外れ川にポチャン・・・ 写真は無しですがホントに釣れたんです!代わり今朝メッツで釣れた放流イワナです。

昨日は早朝から全く寒くなく気持のいい朝の釣りが出来ました。まずは、南相木の犬ころの滝付近を攻めヤマメ2匹、次に栗生川下流でイワナ3匹ヤマメ2匹、最後に加志屋敷滝の下でのんびりと岩に腰かけて管理釣り場モードで遊びました。しかしこの滝壺はいつ見ても巨大です!小さな川にどうしてこんなに深く大きな釜ができるのか不思議です。
まずはスピナーニアキス3gで様子を見ます・・・ コツコツ!一発目からチビヤマメがヒットしました。それから、実績あるミノーをいくつか試しますが無反応。そして管釣りスプーンのハイバースト1.6g・・・ 何も無し。ドーナ2gでも何も無し。ここからクランクにチェンジ、アンフェアを管釣りよりも若干早めにリトリーブすると2~3匹追尾してきます!ここで気合が入りました。もう一度アンフェアで軽くトゥイッチをしながら・・・ コツ!ヒットです。シングルバーブレスなので絶対にラインを緩めないように寄せてキャッチできました。次にパニクラDRで深く潜らせ、軽くトゥイッチでやはり1匹追尾してきます。ミノーで無反応、クランクでチェイスありです!ミノーでたたかれ過ぎてスレているのかもしれません。さて、次は・・・ というところで家内から怒りのメールが、ちょっと早く帰ってきてよ!! やべー怒ってる~こんな山奥でもしっかり圏内になっていました。


管釣りルアーの中でも、マット系ではなくキラキラ系のルアーを使ってみました。やっぱり釣れるんですね!

これからの季節はやっぱり渓流でしょ!今日の夕方もクランク持って湯川に行ってみます。管釣りはまた10月かな?